塗るだけ。塗料で対策
塗布面積に合わせて1kg・2kg・4kg・16kgの4種類。
高性能・高温・難燃の各タイプをご準備しています。
鉄鋼・自動車・工作機械・半導体・ゴムタイヤ・造船・高機能材。
紙、パルプ・食品・医薬でご採用いただいております。
ウェブレスコート
ウェブレスコートは衝撃時に振動エネルギーを摩擦エネルギーに変換して振動を抑える仕組みです。
その結果騒音を抑えます。
優れた制振効果
振動減衰のメカニズム
ポリマー中には有機、無機、制振フィラーが分散しています。無機フィラーは制振フィラーと接触し、支点の役割をしています。
振動が外力として作用した時、制振フィラーが有機フィラー凝集体と接触し、摩擦熱が発生し大気中に発散されます。
振動エネルギーが摩擦熱に変換されることで、振動は減少します。
損失係数
プチルゴムは0℃が最高値になり、常温から高温になるにつれて係数は下がっていきます。しかし、ウェブレスコートは高性能タイプ・高温タイプともに任意の温度で最高値になり高い損失係数を保っています。
仕様表
高性能タイプ | 難燃タイプ | 高温タイプ | |
---|---|---|---|
主成分 | アクリル樹脂 | アクリル樹脂 | アクリル樹脂 |
外観 | 灰色液状 | 灰色液状 | 黒色液状 |
粘度(mPa・s) | 33,000 | 20,000 | 5,000 |
密度(g/mL) | 1.2 | 1.3 | 1.2 |
不揮発分(%) | 66 | 70 | 67 |
pH | 8 | 9 | 9 |
ご使用方法
○塗布面に油分が付着の場合は、シンナーで脱脂してください。
○高圧洗浄などを施した場合は、十分乾燥するまで塗布しないでください。
○錆はサンダー、サンドペーパーなどで入念に除去してください。
○既塗膜の上に重ねて塗布する場合は、浮きやチョーキング(白亜科現象)がある場合もサンダーやサンドペーパーで除去してください。
○光沢がある塗膜に重ね塗りする場合は、事前に付着性を確認してください。
○標準塗布量は1回あたり最大で1.2kg/㎡(約1L)で、塗布厚は約1mmとなります。
○塗布厚2mmの乾燥時間は23℃、湿度50%の場合約24時間以上です。(状況により変動します)
○塗布方法は刷毛、ローラ、吹付です。吹付の場合は5~10%希釈してください。希釈は水道水で結構です。
○塗布終了後は器具を速やかに水で洗浄してください。